タイ

タイ

笑いこけた 「プリ-ズ! コ-ヒ-ショツプ!」バイタクが向かったその店は?

タイの北端のメ-サイを訪れた時だったかな?もぅよく覚えていない。近くの観光巡りでもしようとバイタクで巡ることにした。二~三時間、周辺の観光巡りをしただろうか。やや疲れ、喉も乾いてきたので、喫茶店で一服しようと、ばいたくの運転手に告げる。「プリ-ズ、コ-ヒ-ショツプ!」。運ちゃんは何のためらいもなく、バイクを起動し走らせる。しばらく走り、とある店の前で停まる。えっ?なんだこれ、どう見てもドラック゛ストア-ではないか。怪訝な顔をするおいら、運ちゃんもなんでだ?というような顔。おいらは黙してしばらく...ハタッと気がついた😁大笑いしてしまった。運ちゃんもおいらの笑いに釣られて笑っていたが、ここは、おいらが怒るところだゾ...。多少タイ語の分かる人なら、分かるよね😁まぁ、おいらの発音が悪かったのか?でも、タイではめったに「ヒ-」なんて単語、使っちゃいけないようだ。*(ちょつと種あかししておくと、タイ語で「ヒ-」は女性の陰部のあそこを言うようです😁)オネ-チャンのバイタクもある?
タイ

「チェンマイ」からバスに乗って、「チェンライ」「メ-ホ-ソン」「メ-サイ」を徘徊

チェンマイからバスに乗って「チェンライ」へ、後はハイヤ-の車やバイタクであちこち....徘徊... おいらは、チェンマイには何度か訪れた。試みに1回だけバンコクから電車で訪れたこともある。タイの夜汽車、どんな感じかな?なんて思ったので。乗った感じは日本のJRの電車とさほどの違いはない。バンコク周辺での線路は、線路際の住民が、電車が通らない時は占拠して活用しているのにはやや驚いたが、乗り心地は日本のJRと大差がないような。オイラは一応寝台車に乗ったが、日本で言う2等室は、バックパッカ-が沢山利用している。さて、今回は、チェンマイからバスに乗ってチェンライを訪れた。 チェンマイ、チェンライ間はそんなに遠くなく、バスで約6時間ちょつと。いつもの夕方出発、翌朝着ではなく、昼間のバス旅行である。車窓を流れる丘のような景色をぼんやり眺めるのもいい。地元の乗客は、バスに乗り込む前に、軽食やらお菓子やら果物やらを買い込んで、それを消化する旅のようで車中でよく食べる。チェンライで2~3泊して周辺散策、その...
タイ

バンコク パッポンから歩いて「チャオプラ川」川岸まで出て、通い船に乗ってカオサンまで散歩してみました

*パッポンからカオサンまでのクル-ジングの散策*暇だったので、BTSでパッポンまで行き、そこから歩いて、チャオプラ川港まで行き、港からの通い船に乗ってカオサンに出かけました。 この辺りの土地勘は無いので、カオサン方向に行く船のチケットを適当に購入して乗船😁カオサンは、さすがバックパッカ-のメッカだけあって、旅行代理店には、近隣のカンボジア、ラオス、ベトナムへのツア-商品が沢山貼ってありました。当時の価格ではありますが、大変リ-ズナブルのようですね。カオサンに行く途中に、タイのFランの大学(日大?みたいな)のようですが?、学生さんにいっぱい遭遇しました。船で通学しているようです。おいらでも入学出来るかな?あっ、タイ語が出来ないので無理ですね😁カオサン繁華街のストリ-トビュチャオプラ川から見える周辺の風景 バンコク市内も迷路のような水路があって、結構船でもあちこち行けるようですが、その辺の土地勘が無いので、タクシ-やバイタク、BTSの移動がメインでしたが、たまにはバンコク市内を船で移動するの...
タイ

秘密の楽園、チェンマイの奥地で見つけた少数民族の暮らしから学ぶ”強く生きる力”

# 秘密の楽園、チェンマイの奥地で見つけた少数民族の暮らしから学ぶ"強く生きる力"皆さま、こんにちは。今回は北タイの奥深くに残る、知られざる世界へご案内いたします。チェンマイから車で数時間、舗装された道路が途切れた先に広がる少数民族の村で出会った光景は、私たちの価値観を根底から覆すものでした。現代社会の便利さとは無縁の生活を送りながらも、驚くほど豊かな表情で日々を紡ぐ人々。彼らの暮らしには、私たちが忘れてしまった「本当の強さ」が宿っていました。スマートフォンやインターネットがなくても、むしろそれらがないからこそ育まれる人間関係の深さと、自然と共生する知恵の数々。この記事では、タイ北部の秘境で出会った少数民族の日常から、現代を生きる私たちが学べる貴重な教訓をお伝えします。都会の喧騒に疲れた方、人生の意味を見失いかけている方、異文化に興味をお持ちの方に特におすすめの内容です。彼らの伝統的な暮らしと知恵が、あなたの人生観を変えるきっかけになるかもしれません。どうぞ最後までお付き合いください。
タイ

秘境の宝石箱!チェンマイ奥地で見つけた本当のタイを伝えたい

# 秘境の宝石箱!チェンマイ奥地で見つけた本当のタイを伝えたい皆様こんにちは。タイのチェンマイに魅了され、現地を深く探索してきた旅行者です。観光地として人気のタイ・チェンマイ。多くの方がナイトバザールや象使い体験、寺院巡りなど、定番の観光スポットを訪れることでしょう。しかし、この街から少し足を延ばすだけで、驚くほど異なる世界が広がっていることをご存知でしょうか。チェンマイの奥地には、まだインターネットにもほとんど情報がなく、旅行ガイドブックにも載っていない秘境があります。そこでは、山岳少数民族の方々が独自の文化を守りながら暮らし、訪れる者を温かく迎えてくれます。彼らが織る美しい伝統織物、代々受け継がれてきた郷土料理、そして厳かな儀式の数々は、私の価値観を根底から揺るがしました。このブログでは、チェンマイから車で数時間、時にはGoogleマップにも表示されない場所へと足を運び、現地の人々と交流しながら見つけた「本当のタイ」の姿をお伝えします。インスタ映えする観光地ではなく、心に深く刻まれる...
タイ

秘境×チェンマイ:知られざる少数民族の村で見つけた”本物の幸せ”と伝統織物の物語

# 秘境×チェンマイ:知られざる少数民族の村で見つけた"本物の幸せ"と伝統織物の物語皆さん、こんにちは。今回は北タイの宝石と称されるチェンマイから少し足を延ばした先にある、まだ観光客の波に飲み込まれていない秘境の少数民族の村々についてご紹介します。タイ旅行といえば、バンコクの喧騒や南部のリゾートビーチが注目されがちですが、北部に位置するチェンマイ周辺には、何世紀にもわたり独自の文化や伝統を守り続けてきた山岳少数民族の村々が点在しています。その存在は、現代の忙しない生活を送る私たちに「本当の幸せとは何か」を静かに問いかけてくれます。特に、彼らが手間暇かけて作り出す伝統織物には、私たちが忘れかけていた大切なメッセージが込められています。鮮やかな糸が織りなす模様の一つ一つには、村の歴史や自然への敬意、家族の絆など、言葉では表現しきれない深い意味が宿っています。この記事では、チェンマイから日帰りでも訪れることができる秘境の村々への詳細なアクセス方法、100年以上受け継がれてきた伝統織物の技術、そ...
ショ-ト小説紀行記

ここは南国タイ バンコク歓楽街の深夜 暗いカフェで娘と旅行客との間で行われている衝撃の取...

深夜、バンコクの歓楽街を徘徊してみると... 日本を訪れる外国人旅行客は、日本の旅は刺激が無いという.....タイのような刺激が欲しいというのだが?タイにはどんな刺激があるのかまでは報道されていなかったが... ************************************タイの刺激とは、何?と言われてもよく分からないのだが、タイと比べて律儀な日本人の旅行システムは整備されていて、とんでもないハプニングが起こりにくい。おいらの知人から聞いた話だが、仕事でバンコクに行ったのだが、空港で仕事先の関係者が迎えに来てくれる予定になっていた。ところが、空港で出迎えに来ているはずの関係者が、なかなか見つからない。そうこうしてうろうろするうちに、あるタイ人が話かけて来た。◯◯社の迎えですか?と確認するとそうだと言う。やっと見つかったかと安堵して、先導してくれた車にヨイショと乗ったのだが、車がしばらく走り、到着した場所は、あろうことか、特殊浴場だったという話を聞かされて笑いこけた。日本国内の空...
タイ

メ-サイ「首長族」の観光 タイの田舎が豊かになったら、こういう観光資源は消滅?

ちょつと行ってきました(昔😁)、絵葉書でよく見る「首長族」。4駆をハイヤ-して。 それにしてもどうなんだろぅ?メ-ホ-ソンの首長族はタイの観光用の絵ハガキで有名である。北タイのメ-サイ、メ-ホ-ソン、チェンライを旅している時、たまたま同じく観光で旅してる同い年くらいの日本人と会った。一回り以上若いタイ人の女とその子供?を連れての旅のよう。どういう関係かとの詮索はしません。日本人と一緒の女のタイ人が、その日本人の観光案内や通訳しているようで、これから首長族の観光に出かけるということだった。ハイヤ-の小さな4駆の車も割り勘にしようということになり、私も便乗して彼らに付いていった。道中は凹凸ありの泥道で、吊り橋のような橋も渡って。普通の車では通るのに困難な道と思われる。首長族の見学は、現地人は無料とか。料金はタイ人女性グル-プと同伴だったのでおいら達も無料?部落の入り口も、入場料を取るゲイトのような門は無いので、素通り自由かな。現地人の説明だと、真鍮の金ピカメッキしたワッパをはめるのは、幼少の...
ショ-ト小説紀行記

続2編 ルアンパバ-ンからエア-で女から逃げて楽園のリゾ-ト「サムイ島」に来る  にぎやかで陽気なリゾ-ト地「サムイ島」 ここでもふがいなく起きてしまったハプニング!(泣)さて、おいらはどうするの? その後更に迫る危機、進退極まったおいらは!?

(***創作作品です(not true)!***)「サムイ島」はラオスのルアンパバ-ンとはうって変わって、華やかなリゾ-ト地、四方を海に囲まれて、昼間は観光客は海辺で甲羅干し!夜は歓楽街で...?サムイ島で、最初にとったホテルはロケ-ションが良くない。海からやや遠いのだ。ホテルの横がすぐ海辺という初期の想像から違った。1泊目の午前中から、宿泊所探し。適度な料金で海辺のバンガロンを見つけた。広さは10畳くらいで、エアコン、バス、トイレ付き。海辺の一角がバンガロンというロケ-ションで、甲羅干しには最適。サムイ島の海岸は、昼間は甲羅干しのファランばかり。こういう風にダラダラと時間を過ごすのが、彼らにとっては最高の休暇のようだ。夜はバンコクの歓楽街には及ばないが、それなりの店もあるようだ。ちょつとルアンパバ-ンで励み過ぎて疲れていたので丁度いい。何事も過ぎたるば及ばざる😁。夕方、海岸通りの横の繁華街をなにげなく歩いていると、タイからルアンパバ-ンに行く途中のワゴンに同乗した、カップルのイスラエル...
タイ

タイの東北部 「コンケ-ン」徘徊

バンコクからエア-で、田舎の「コンケ-ン」に行く北タイを一人旅している時に知り合った、バンコクの倉庫代わりにしているアパ-トを紹介してくれた日本人のおじさんが、同棲している女とコンケ-ンに行くという。女の郷里だとか。なんでオイラが?とは思ったが、暇なので付いていってしまった😁「コンケ-ン」、田舎都市ということで、観光場所が無い.....。ということで、おいらはバイクレンタルして、あっちこっち。宿泊したホテルのロビ-で、日本人十数人が群れていた。コンケ-ンにも日本からの進出企業があるようで、その送迎会をやっていたようだ。企業の名前?知らない。バイクであちこちブラブラしてると、大きな湖を見つけたゾ。この水辺のストリ-トビュ-貼っておきます。まぁのどかな地域でしょ。何艘かの手漕ぎの貸しボ-トもあるようだけど、その客がいない。そうそう、ホテルの前がちょつとした広場になっていて、夜中中、近所の若者が集ってきてドンチャン騒音の音楽出しながら騒いでるの、五月蝿くて眠れんよ(泣)広場の対面には、クラブら...